-
6
『TIKIのソーイングケース』 Design:マエダメグ 初めて書籍を参考に作った作品。 材料を揃えるところから始めたので、結構大変でした。 結果的に言うと失敗です。 仕立てが元々得意ではないですが、書籍からでは細かいところの工程が解らなくてファスナーの取付に失敗しました。
ぬこ鍋 -
11
『ハワイなバカンスバッグ』 Design:"PONO" Tomoko Kato 色々なステッチを施しました。 夏に持ち歩きたい丁度よいサイズのバッグになりました。
ぬこ鍋 -
8
3
昭和初期に祖父が着ていた着物を解いて袱紗を作っています。あまりにも穴が多く繕うのが大変ですが、更紗の柄が気にいっています。
たけちよ -
7
2
リカちゃんのお洋服 着せ替えドールチャームから派生して、押し入れのリカちゃんにもお洋服を着せてあげよう思いたちました。
みい -
8
コットンフレンド2019年春号スマホホルダーのレシピより作りました。 大きめのスマホなので、少し大きくしました。
しまこ -
6
大きなエコバッグ ポケットが付いているので折りたたんでコンパクトになります。
音彩 -
6
お友達に頼まれてラミネート生地でキーケース作りました。 カードキーとスマートキーを お使いだと言うので スマートキーは中にカードキーは外ポケットにしました。 バッグにぶら下げるようにストラップも付けて。 使いやすいと言っていただきました。 調子にのっていくつか作りました。 おはじき柄は自分用です。
れいちぇる -
11
9
この間作ったスカート。 もっとふわふわするのがいいというので試作し、その後2枚のスカートが完成しました。 夏休み中はなかなか進みませんでしたが、やっとです。 学校から帰ると早速習い事に着ていったので、今回も気に入ってくれた模様。(後ろ姿は前回完成したスカート) まだまだこのデザインで作る予定です(*^^*)
じゅみゆみ -
7
3
通信講座2作品目 前回より小さめベアになりそうです。 添削も無事に終わりました! 先生の優しいアドバイスを次回に生かして楽しみたいです (今回は右目の付け方、糸の引き方が甘かった)
Aorin-go -
4
6
ピンク色のテディベア 17センチと小さめです。 小柳英美先生の本 「テディベアがすきだから」の中からカントリードールを参考に作りました。 先生の作品とは程遠い完成になりましたが(^^;; 可愛さ満点です
Aorin-go -
6
ティシュの取り出し口をウェーブ型にしてバイアステープで可愛いくしました。
y〜kan -
14
シュパッとたためるエコバッグです。材料はナイロンクロス70cmx90cm
なつ29 -
5
さだきちさんの型紙でベビーリュック
れいちぇる -
3
ポケットオーガナイザー ・約横13cmx縦16cm ※厚み、一番厚いところで1.2くらい。 ・ラミネート無しの綿生地(オックス生地xコットン生地)に裏面接着芯使用 ・Dカンx2 ・ナスカンx1 ・テープホルダーx1 丸洗いと乾燥機は可能ですが、若干乾きにくい。
まりおき -
7
全て手縫いのいつものパターンで作りました。 もちろん布は余り布を紡いで作ってます。 捨てずに再利用は楽しいですよ。
Toenico -
7
シンプルブラウスの3枚目です。 今回はブックカバーやエプロンにもよさそうなしっかりした和風の布を使いました。百貨店の催事で一目惚れした端切れです。
イトネ -
8
YouTube『着物リメイク、ピタッとエコバッグ』を見て作りました。材料は、着物地1メートルです。
なつ29 -
11
スチロールボールは直径7センチ 剣つまみ丸つまみを中心に約40個のお花を貼り付けました もうひと回り大きいボールブーケを作るためのお試しで作りました ひとつひとつのお花の高さと色が合っていませんが、賑やかで良いかなと自分なりに納得してます 母へプレゼントします^_^
KOKIMO -
4
麻の葉生地で、某キャラクターの衣装風のポーチを作りました。
satoe -
8
ワイドパンツです。 初めてパンツを作ってみました。 ネットで色々調べてみましたが、難しくて型紙を買って、作りました。 布選びが、又難しく、セールの綿ニットを購入。薄手だったので裏地もつけました。 ニットは、縫うのが難しかったです。
うりぬんはなだ