-
12
押し入れを片付けていたら、ボウタイのパターンで布をカットした物が出てきたので繋げてみました。 まだ何を作るかは思案中…
みぽみぽ -
9
下の娘の浴衣 お家でお祭りごっこしまーす♪
さくらはは -
7
スタンドカラー 被りタイプのブラウス 衿ぐりと袖口にギャザーをよせて、裾にガムテープを使用
わくこ -
8
前のスカート部分をきりかえて レース地にすることで可愛さupしてみました
ritsuko -
8
◆ワイドスプレッドカラーシャツ 衿と台衿の合わせ方がおかしかったのかなぁ。 写真ではもっとえー、左右の衿が寄っている。私のは離れすぎている( ´Α`) 父の日のプレゼントとして。 #オールシーズンのメンズ服
ひろぴー -
14
思いつきでぱっと作ったランチョンマットです。
エピガール -
12
4
お気に入りだったトートバッグがお茶色に染まってしまったので… 同じロゴを刺繍して同じサイズのトートバッグを作りました。 生地は私の履かないパンツを使っています。
ティッタタン -
10
リネン立体マスク無地と刺繍入り、pc1オーダー品です。 コアラとフラミンゴは再び(とはいえ全く同じでは無い)彼岸花は初! 作り方は、「ミシン屋さんのミシン教室〜小学生クラス〜」と同じパターン、同じ仕様です。 制作途中写真は、小学生の手です。
縫い工房 -
8
常温用ボトルケース完成しました。最近ペットボトルもコンビニでは常温を用意してる所もありますが、見た目重視で作りました。
とらにゃん -
7
お友達から頂いた風呂敷をエコバッグにリメイク 好きな大きさ、カバンに入れてもかさばらないようにしました。
そのぴー -
10
前回作ったかばんの持ち手が少し引きつっていた為、 持ち手を変えて見ました。 引きつりも改善して持ち手自体がしっかり仕上がりました。
エピガール -
7
モバ編み用ポーチをサラリとしたナイロンオックスで作りました。 しっかりした生地なので巾着は口を絞るのがキツく、ファスナーの方が使いやすそうです。小物をいつも持ち歩いては待ち時間に編んでいます。
coco -
5
百均の生地2枚で。 すこし厚めの生地なので 着れるのは秋かな?
やまRK -
7
生地はキジキジさんで購入のふんわり仕上げのコットンドットジャガード、型紙はリックラックさんのかねこさんブラウス。 生地が薄く柔らかで上手くできませんでした。こちらの生地でこの型紙は自分の技量では失敗でした (-_-;)。 ドット部分は生地が柔らかい上にほつれやすく、襟の端ミシンも揃いませんでした。この生地の襟部分にボタンホールを縫うのは到底無理だと思い、スナップボタンにしました。
こじろう -
7
「愛情いっぱい 手作りの赤ちゃん服」より、ゴムシャーリングのサンドレスを作りました
fumio -
13
全てのパーツの生地をカットしてから、ひたすら手縫いで作りました。
ぶーちゃん -
11
フェイクレザーショルダーを作りました。両面違うので両面で楽しめます。岩手でショップを開店するので送って♪と、お話を頂き早速作り送りました。嬉しいお声掛けです。
とらにゃん -
11
2才の娘のトートバッグ 私の履かないパンツと夫シャツを使ってミニサイズのトートバッグを作りました 刺繍は目とお口だけでシンプルに しっかり測らず作ったので少し歪んでしまい反省ですが、娘はとても喜んでくれたのでよかったです。
ティッタタン -
7
サロペットスカートとベレー帽 型紙は両方ともRickRackさん。 生地はキジキジさんのナチュラルウォッシュのコットンリネンワッシャー。 キジキジさんのリネン生地は種類がいくつかあるのですが、それぞれの違いが手に取るまでよく分からず、インスタグラムの紹介写真を拡大して質感を想像。こちらはやや厚みがあるけれどとても柔らかめ。 サロペットスカートは生地違いで2作目。やはりコンシールファスナーに苦労しました。 ベレー帽も2作目。最初からサロペットスカートとベレー帽を作るつもりで、裁断の時の型紙配置は無駄なくぎりぎりでとりました。 今回は織物接着芯を使ってので、ごわつきなく仕上がりました。
こじろう -
7
お気に入りのカットソーから型紙を作りました。 ダイソーさんのマリメッコ風木綿生地。長さ50cmでしたので、後ろは天竺の生地で。 前後とも木綿にするとゴワゴワ感があり着にくくなりそうなのでまぁよかったかも。 袖も天竺でよかったかな?
yokko