てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
1年
13
作品説明
暑い時期に向けて、
サラッと履けるワイドパンツ作り!

今回は総ゴムではなく、後ろのみゴムを入れて
前側はスッキリ仕上がるタイプに挑戦です!

生地はこれから調達予定♪
どんなのがいいかな(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠
種類 ウエア
生地 コットンリネンシーチング
麻 25%
綿 75%
生地使用量 110cm幅 2m
その他材料 ミシン糸 216
ロックミシン糸 #90 白
ゴム 2.5cm幅 約70cm
仕上がりサイズ ウエスト68cm
パンツ丈 90cm
股上 28cm
股下 62cm
費用 3,256円 (生地のみ)
残り生地用途 ーーー
その他のシーン
完成日 2024-08-20
+ もっと見る

製作記録 

日付

2024/04/21

以前作ったワイドパンツの型紙を修正する作業からスタート!

ウエスト〜股上辺りまでは既製品からサイズを参考に。
また、幅はこのままではワイドすぎるので狭くしたいのと、丈はもう少し欲しい。
この2ヶ所は以前の型紙の寸法を元にしました。

色々ややこしいけど多分できたと思う。
うん…たぶん。ね。
如何せん独学で見様見真似なので。

できあがるまで未知の世界!

日付

2024/07/24

型紙を作ってから早3ヶ月!!
作りたい生地がなかなか見つからず早めに始めたのに、もう夏が始まってしまったよ。

まぁ、気にせず頑張ろう!
(そしてこの記録を書いているのはもっと後の10月です(・.・;))

ということで、本題へ。

完成品と比較しつつ
今回のワイドパンツの概要はこちらです。

※参考にしたパンツの色が最初の写真と違いますが、同じものの色違いです。
写真にしたとき黒の方が見やすかったので変えました。

ウエスト(ベルト)は既製品を、裾幅と丈の長さは以前の作品を参考にしました。

ベルトを総ゴムから後ろのみシャーリングにしたことでお腹周りの布のもたつきがなくなり、スッキリしました!

総ゴムの方が履きやすさ、作りやすさ共に好きだったのですが、服を作るようになってシルエットへの意識も変わり、着た時のキレイさも気になるようになってきた今日この頃です♪(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)

何より目指した通りに出来たことが嬉しくて!
参考にした黒のと瓜二つでしょ♡

日付

2024/07/25

ここから製作記録に入りますが
今回は細かな工程記録というより、
前回のワイドパンツ作りと違う工程のみの記録です。
その中で学んだこと、苦労エピソードをつらつらと綴っております(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠

ーーーーーーーーー

裁断して、いざ縫い始めると
要所要所で合わないところがあり
修正しながら進めていきました。

日付

2024/08/13

今回のパンツは夏に履く目的だったので、綿麻の布を実際にお店で触って買いました。

ただ、初めてのリネン。
作って履いてみたらチクチクしたんです。
なので裏地をつけたのですが、リネンってそういうものなんですね。
着用と洗濯を繰り返すことで馴染んで柔らかくなるとのこと。

「リネンは繰り返し履いて育てる」

ということを今回学びました。

でも、それまではチクチクを我慢しないといけないんですかね?
少し履いただけでもチクチクして無理だったのですが(⁠ᗒ⁠ᗩ⁠ᗕ⁠)どうしたら…

日付

2024/08/17

参考にした既製品のパンツにも、
前側にゴムらしきものが入っていたので、真似してみました。

初めは無しで履いてみたんですが、接着芯が薄すぎたのかヨレヨレになってしまったので
ゴムを入れたらしっかりしました。
心なしか履きやすくもなった気がします。

何をするにも難しいですねᕙ⁠(⁠ ⁠ ⁠•⁠ ⁠‿⁠ ⁠•⁠ ⁠ ⁠)⁠ᕗ
でも、こうして作りながら学んでひとつひとつ習得していきたい!

日付

2024/08/20

ポケットのかんぬき追加や裾の修正、
前ゴムを入れたり…とちょいちょい修正を加えて、
やっとやっと完成しました!!

型紙も忘れないうちに直しました。

ちなみに、
シャーリングは初めての工程だったのですが、
ゴムを引っ張りながら縫うのは怖いものですね。
ミシンを壊しそうで。
引っ張り加減と言い、その状態を保ちながら一定速度で縫い進めるのが難しすぎでした。

なにやらズボンを留めるハンガーを使ってゴム部分を伸ばしながら縫う裏技?があるようなので次回やってみたいと思ってます!

なにはともあれ、
なんとか出来て良かったです(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

履き心地もサイズも今まででベストです☆

そして、
裏地を付けたのも、真夏のみならず春や秋にも履けそうなので、これはこれで正解だったかもです(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)

+ もっと見る

tulip meさんの他の作品 全作品を見る >

STYLE情報

【YouTube】北欧風柄の大きい収納かご

Tanno

8/12〜18 そごう横浜店 B1Fアクセサリーイベントスペースに出店

ソウタシエみんみん

8/22 オフフープ(R)立体刺繍 1DAYレッスン

PieniSieni

9/10(水) 10:30〜12:30 ウッドバーニングで作るお家の小物入れ(ランチ付)

アトリエjuju

手編みのハンカチ編み会

咲く月−sakutuki−

7/27(日)11:00~13:00 ポーセラーツワークショップ

Salon de Demi

刺しゅうアートフェスティバル2025

禎工房

7/27(日) 造形の祭典ワンダーフェスティバルにPieniSieniが初出展!

PieniSieni

me&oshika 「大人のオシカツバッグ」オーダー販売

BERA

クラシカルカラーのシュシュ

Sereine

「もふもふしたくなるあみぐるみにゃんこ」

【編んでみた動画】楽しいかぎ針編み メリヤスこま編みの編み込みバッグ

【親子お揃い】ミモザ刺繍ヘアゴム《ご家族やお友達親子へのプレゼントにオススメ♪》

たおるちゃん

スズランの飾り額2回特別レッスン

ニットのここがわからないをピンポイントで質問「こぶたニット塾」

大切な人へ想いを届ける紙刺繍『ポチ袋』と『メッセージカード』講座

四つ葉のクローバー 立体刺繍と平面刺繍の作り方【無料図案】

夏休み特別企画 UVレジンで楽しむキラキラアート

アートヤーン揃え紡ぎ おとぎの国~夜の街~