
立体刺繍の可能性を追求し、自分ならではの世界観を作りたいと思ってます。 講師として立体刺繍の技術を広める活動もしています

立体刺繍の可能性を追求し、自分ならではの世界観を作りたいと思ってます。 講師として立体刺繍の技術を広める活動もしています
2025.07.14 クリエイターからのお知らせ
7/20(日)、21(祝月)東京ビッグサイトにて「博物ふぇすてぃばる!11」に参加!食虫植物などの妖しい立体刺繍をお楽しみください。
『立体刺しゅう』や伝統工芸「春仔花・纏花」の技法をベースに、針と糸だけでなくワイヤーなどの金属や石膏、オーガンジーなど様々な素材を組み合わせた、花や昆虫、海の生き物、野菜などの作品を作っています。また、講座の運営や本の出版、ギャラリーなどでの展示・販売なども行っています。
オリジナリティー溢れる唯一無二の作品作りを目指していますので、ご興味を持っていただけたら幸いです。
『立体刺しゅう』や伝統工芸「春仔花・纏花」の技法をベースに、針と糸だけでなくワイヤーなどの金属や石膏、オーガンジーなど様々な素材を組み合わせた、花や昆虫、海の生き物、野菜などの作品を作っています。また、講座の運営や本の出版、ギャラリーなどでの展示・販売なども行っています。
オリジナリティー溢れる唯一無二の作品作りを目指していますので、ご興味を持っていただけたら幸いです。
-
-
【主な活動】
「自分が表現したいこと」に向かって、これまで昆虫や海の生物、花や野菜などの刺しゅう作品を発表しています。
また、そのための縫い方や組み方などを試行錯誤する中で、刺繍枠を使わない「オフフープ(R)立体刺繍」や、春仔花・纏花をアレンジした針を使わない「オフニードル(R)フラワー」を考案。これらの技法を普及させる事を目的とした「日本フェルタート(R)協会」を設立し、活動を続けています。
<PieniSieni直接指導の技能認定講座>
◆SUNFELT(講師育成専門コース)
PieniSieniオフフープ立体刺繍の講師育成講座
◆池袋コミュニティ・カレッジ
PieniSieniのオフフープ立体刺繍
他日本ヴォーグ社通信講座等 -
【これからの目標や夢】
今後もたくさんの方に喜んでいただけるような作品作りを目指していくのと同時に、一人の作家として「自分が表現したいこと」にこだわった唯一無二の作品を発信していきたいと思っています。
豊かな自然やその色彩に囲まれて育った経験、海外での生活や旅、刺しゅうと出会ったことで実感した物事を突き詰める自分の性格など、今の自分を作っているものから生まれ出る世界観を大事にしていきたいと思います。 -
-
【出版書籍】
『Flower Journey フェルトの花で世界旅行』ブティック社/2023年
『針がいらない いとまき花』日本ヴォーグ社/2022年
『PieniSieniの植物と動物の刺繡』河出書房新社/2022年
『立体刺繍の花と蝶々』誠文堂新光社/2021年
『いちばんちいさなフェルトの花アクセサリー』エクスナレッジ/2020年
『フェルトで作る大人の花101』ブティック社/2019年
『PieniSieniのボタニカル刺繍』河出書房新社/2019年
『フェルト刺しゅうの花図鑑』日本ヴォーグ社/2018年
『立体刺繍で作る12カ月の花のアクセサリー』KADOKAWA/2018年
『いちばんやさしいフェルトの花づくり』エクスナレッジ/2018年
など他多数 -
【受賞歴】
「第10回AJCクリエイターズコンテスト」銅賞(産経新聞社賞)(2017年)
第3回マガジンランド社主催「手芸&クラフト展『贈る』展」最優秀賞(2016年)
KAWAGUCHI主催「てづくりの素コンテスト」準グランプリ(2016年)
「コスチュームジュエリーアワード2015」ブロンズ賞(産経新聞社賞)(2015年)
「第8回AJCクリエイターズコンテスト銀賞」(公益財団法人日本生涯学習協議会賞)(2015年)
「第7回AJCクリエイターズコンテスト」金賞・文部科学大臣賞(2014年)
「ステッチイデークリスマスステッチコンテスト」DMC賞(2014年)
「ホビーラホビーレ手づくりアワード」銅賞(2014年)
など他多数
-
7/27(日) 造形の祭典ワンダーフェスティバルにPieniSieniが初出展!
造形作家たちの「いきもの愛」が形になって幕張メッセに集結!
動物、植物、昆虫、魚、そして恐竜まで、現生種や古生物をモチーフとした作品ならなんでもアリ!
「ワンダーフェスティバル」は自由なテーマのもと、個性豊かな90組を超える“いきもの”をモチーフにした立体作品が一堂に集結する企画です。-
こんな出品です
今年は“いきもの×造形”をテーマにした特別企画、「いきものワンフェス」が初登場!
造形作家の特別展示や体験コーナーなど、お楽しみ要素はもりだくさんです!
夏休みのお出かけにもぴったりな「いきものワンフェス」を、ぜひ体験しにきてください。
-
ここに、こだわっています
今年の目玉は「いきものワンフェス」。
PieniSieniは、立体刺繍の額装作品やドーム作品などを、ブース(6-02-02)だけでなく「いきものワンフェス」集約展示エリアでも展示します。
-
イベント会場について
■開催場所
幕張メッセ国際展示場1~8ホール
〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
■開催日時
2025年7月27日(日) 10:00~17:00
PieniSieniブース:6-02-02
■チケット
・前売り入場券 3,500円
・前売り入場券(U22割) 2,200円
・前売り入場券(午後割) 2,300円
・当日券 4,000円
-
-
ブース案内
- 開催形式:リアル
- 開催場所:幕張メッセ 国際展示場 1~8
- エリア:千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
- 手芸種類:刺しゅう
-
-
7/20.21 東京ビッグサイトで開催「博物ふぇすてぃばる!11」に参加します!
自然科学、生物学、古生物、鉱物、化学、数学、物理学、人文科学、考古学、歴史、天文学、工学などなど
博物学や様々な学術ジャンル、蒐集ジャンルを題材にした創作・展示・研究の販売・発表イベント「博物ふぇすてぃばる!11」。
去年に引き続き今年も出展いたします。
そしてなんと今年はお着物ブランドirocaと共同出展です。
食虫植物などの妖しい立体刺繍のオブジェやアクセサリーと共に鮮やかな博物テーマの和装小物をお楽しみ下さい。-
こんな出品です
「自然史や学問って面白いんだ!」と伝えたい人達が「何か面白い事ないかな?」と思っている人達を虜にする事ができるのがこのイベントの最大の魅力です。
生物の造形美に心奪われた立体刺繍作家PieniSieni。
食虫植物の魅力に引き寄せられる蟻や、蝶を狩るカマキリなど、動きがあるモチーフから普段は見る機会がない植物の根まで。
自然界で繰り広げられる命の美しさを立体刺繍で表現しております。
-
ここに、こだわっています
PieniSieniは、花や昆虫そして海の生き物をモチーフにした立体刺繍作品を展示、販売いたします。
全て手作業で刺繍した一点もの。
小さな生き物たちの物語をご覧になって頂けると幸いです。
-
イベント会場について
■開催場所
東京ビッグサイト南1ホール
東京都江東区有明3丁目11−1 東京国際展示場南展示棟1F
■開催日
2025年7月20日(日)・21日(祝月)
PieniSieni+irocaブース:D60/61
■チケット
・Web前売り電子チケット 1,400円
・当日チケット 1,500円
-
-
ブース案内
- 開催場所:東京ビッグサイト南1ホール
- エリア:東京都江東区有明3丁目11-1
- 手芸種類:刺しゅう
-
-
7/18 オフフープ(R)立体刺繍 1DAYレッスン&お試し講座
『紫陽花のブローチ』
立体刺繍のお花をメインに、涼しげなアクリルのお花も加えて紫陽花のブローチを作りました。
2時間程度で刺繍のお花を作ってブローチが完成できるようキットを組んでいます。
紫陽花のブローチを胸元に添えて、暑い夏を涼しげに過ごしてみてはいかがでしょう。
主催:PieniSieni
講師:オフフープ(R)立体刺繍 講座講師 千葉晴美-
ワークショップの詳細
✳1DAYレッスン&お試し講座 定員4名様✳
『紫陽花のブローチ』
お花型のフェルトに刺繍していくので、刺繍枠は使用しません。複雑な作業は無く、一針一針丁寧にステッチを重ねていけば可愛いお花の出来上がり。
費用:3200円
所要時間:2時間程度
『お試し講座』
オフフープ立体刺繍って、どんなもの?私にもできる?と思ったあなた、ちょこっとお気軽に体験できます。
※1DAYレッスン『紫陽花のブローチ』の内容とは異なります。
費用:1000円
所要時間:30分程度
◆お支払いは当日現金のみ。必要な方は拡大鏡や老眼鏡をお持ち下さい。
-
こんな方におススメ
1DAYレッスン、お試し講座のどちらも材料込みでご用意しています。
初心者の方でも安心してご参加ください。
-
開催概要
開催日:7月18日(金)
時間:10時00分~12時30分
開催場所:TOHO BEADS STYLE Tokyo Gallery t 2階
〒111-0052 東京都台東区柳橋1丁目9-11
(JR浅草橋駅・都営浅草線浅草橋駅より徒歩5分)
- 開催形式:対面開催
- エリア:東京都台東区
- 所要時間:~2時間以上
- 材料代:費用に含む
- 作品種類:アクセサリー
- レベル目安:初級(~3年)
-