-
6
3
ペーパーボックスカバー いろいろ使える様にちょっと大きめです
みりこ -
6
しずくの様な型になりよう、増やし目減らし目の数を考えました。手のひらにのる位で扱い易く大きさです。
yukoちん -
24
クリスマスオーナメント
みるきぃ -
8
箱ティッシュを壁にかけられるようにしたくてティッシュケースを作りました! 掛ける紐の部分はもう少し短くてもよかったかな〜 けど、綺麗に仕上げられたので良し!です。
こみゅ -
13
アクセントに小さな持ち手つけてみました。
みりこ -
11
ミュシャ『黄道十二宮』のミニチュア。 春色アレンジで図案はアプリで作りました。
辻堂いろは堂 -
7
4
ミニカゴ 麻紐で便利サイズ
みりこ -
18
本物の葉っぱをレースで飾ってみました。 どこにも葉っぱの編み方の本は無いので、図案だけでなくそもそもどうやって葉っぱに編むのか、どんな葉っぱがいいのかから考えました。 一番大変だったのは、布と違って、少し力を入れて糸を引くだけで千切れてしまうところ。 何度か失敗し、やっとここまでできました。
けー -
11
羊毛フェルト作品です。干支の牛をテーマに作成しました。 20×20サイズ
はる -
17
10年前の作品です。どなたのデザインか、覚えておりませんが、キットを購入しました。サイズは、25×14と小さいのですが、全面刺繍でかなり苦労しました。
ざわ -
4
韓国ポジャギのタペストリー。1m角。 少しずつちくちく、5年ぐらいかかりました。 裏表なし。
チェルシー -
33
18
制作中で投稿がそのままだった刺繍は、著書『小さくてキュートな立体刺繍 nana’s stitch』の背表紙になりました 図案は表紙をめくった中にあります
nana_embroidery_works -
9
カロチャ刺繍 2色のドイリー
HARU -
19
初めて作ったキルトの玄関マット。 四角繋ぎですべて手縫いです。
エピガール -
6
簡単に出来るキューブ型BOX
さくらはは -
12
毬の様なものを編みたくて検索していたら見つけました
まさりな -
5
眠っていた帯からおじゃみ座布団を作りました。 中は余っていたポリエステル綿と低反発チップ もっと詰めてもいいかも。
チカチカ -
12
目が荒い布で 柄が横長に ステッチイデーvol31
aniko -
23
9
カロチャ刺繍 カラフルな色使いで、元気がでます
HARU -
23
みどりみどりした作品にしたい。
ゆちぞぅ