-
8
特になし
ぽん -
8
4
マクラメ編みでガーランドを作ります。 コスパ重視で細糸のため小さく制作しにくいので、ゆっくり進めていきます。 作成期間自体は数日使いましたが、実働は数時間でした。 まだ不慣れなので、YouTubeを見ながら。
sajikari -
9
余ってた生地の有効活用。
ひつじ -
8
洋裁教室標本用ボトルネックカラーのブラウスです。 生徒さんが「デコルテラインが気になるので、襟なしは着たくない)とおっしゃるので標本制作。 ポルトガル製のギンガムチェック使用。
縫い工房 -
6
それぞれの作品を半日程度で。 紙袋やパッケージは目隠しシートを貼りつけて強度をもたせて作りました。 内側は合皮や端切れを。 持ち手はカバンにつけれるようにしました。 端切れの消費にもよきです!
さだ -
5
スプレーホルダーを作りたくてYouTubeを色々見てかわいい紙袋を使用して作りました。 内側には合皮を。貼り合わせは両面テープで。
さだ -
14
6
ブリアンノットステッチで、シロツメクサを刺繍しました。 高校生の娘の通学定期ポーチに仕立てました。 レースつけたら、「おばちゃんぽい」と不評です。
縫い工房 -
11
洋裁教室標本その2です。 前回のロールカラーのブラウスの素材と丈を変えて制作しました。 インポートのリバティ使用。
縫い工房 -
9
Tシャツのサイズが合わず、着れなかったので、お孫くんグッズにリメイク! https://www.instagram.com/p/COW_nRVFIKG/?igshid=9pah23deg0x3
あっこまま -
9
ちびぬいの服
ひつじ -
6
ペットボトルホルダーです。伸縮性のある編み方なのでとても使いやすそうです。
みりこ -
9
スマートホンにピッタリサイズに出来上がりました。手触りも良くて、伸縮性もあるので使いやすいです。スマホ以外にもエコバッグなど入れて持ち歩いてもいいですね。
みりこ -
10
友達へのプレゼント用に作製。 友達の推しのメンカラ3色で作ってます。
tomio -
5
クマの耳がついているところ。
tomio -
3
下と上の編み方が違うところ。
tomio -
3
2色の糸で交互に編んでいるところ。
tomio -
3
かぎ針のサイズを小さくして編んだので、よりしっかりした丈夫なコースターに仕上がってます。
tomio -
3
麻紐とカラフルな毛糸を合わせて編んでます。
tomio -
4
夏っぽい透け感のある巾着
tomio -
6
裏地を100均のウレタン性クッションケースを使ったミニタンブラーケース。 紫の黒猫柄の方はDカンつきタグを両側につけショルダーストラップつけると肩掛けにもなります。 小学生の娘の肩からかけたいのリクエストに応えました。
ton