-
7
ティアレのハワイアンキルトのポーチ 花の真ん中にビーズを入れました
気ままなモンキー -
7
ホヌ(亀)のハワイアンキルトのポーチ 後ろ側はティッシュ入れ付き
気ままなモンキー -
6
シェルの柄のハワイアンキルトのポーチ 後側はティッシュが入るポケット付き
気ままなモンキー -
13
いいサイズで余っていた生地で使って作りました。最後の仕上げの段階で持ち手の付け位置を間違えていたという痛恨のミスが発覚!解く場所を最低限に抑えて、無事に完成。
HIRO -
5
ロゴが可愛かったのでロゴをいい感じに使いたかった。
秋丸 -
4
バネ口ポーチ2つ目。 1つ目に作ったハギレとその他の作品のハギレを合わせて作りました。 バネ口はSeriaですが持ち手はDAISOのものです。 これならたたんだエコバッグを入れてスーパーも行けるかも。
さだ -
5
Seriaのバネ口14cmを使ったポーチ。裏地にデニム地を使ったのでちょっとゴツゴツした感じですが接着芯をつける手間は省けたのでこれでよかったかも。 バネを入れたあとの金具を自分で曲げないといけないので硬いのと上手く丸めるのが難しかったです。
さだ -
5
ミニドール 本から見て作った
みかずき -
7
藤久のキットで作りました。フェルトは、カットしてあるので、すぐにできた。
みかずき -
7
ホットケーキの厚みを出す為のフェルトの縫い付けに 苦労しました。
アクアマリン37 -
5
着物地の余りで作る名目ポケットティッシュカバーです。ポケットを2ヵ所つけ便利に使えるように工夫しました。
ぴぃちょぼ -
6
手縫いの長財布
月百合 -
3
HBxWA5サイズのリフィルケース。手帳のリフィルを持ち歩けるようにと作りました。A5サイズも入る大きさです。 苦労した点はL字でファスナーつけるのが初めてだったのでカーブの部分が難しかったです。
ゆかりん -
5
フエルトとボイルカーテン生地でバッグ リアルなブルーベリーの造花はコサージュピンで取り外しできます。 外ポケット替わりに縫い付けたのは雑誌の付録ポーチ チャック付きでとても便利です。
甘露舎 -
7
とても簡単ですが、洗う事を考えて、両面真ん中の縫代をステッチしました。洗った際形崩れ防止です。
とらにゃん -
7
リバティの端切れで長財布を作りました。
acanemy -
3
お花は、造花を使用。 グルーがんで、貼り付けました。
みかずき -
3
身体は、既製品使用。
みかずき -
7
【12cmファスナーポーチ】 35cm × 30cmのカットクロスで作ってみよう! その② 12cmファスナーを使いぽってりフォルムのポーチをつくってみました。
Couture*Riu -
6
【16cmファスナーポーチ】 35cm × 30cmのカットクロスで作ってみよう! その① 16cmファスナーを使いぽってりフォルムのポーチをつくってみました。
Couture*Riu