-
9
ショルダーポーチ自体をお財布にしました。小銭はがま口なね入れて出し入れしやすくなっています。
homemade * mama * -
10
ボディバックです。 メッシュ素材を使ってみたくて初挑戦しました。 開き口はワイヤー入りなので 大きくガバッと開きます。 裏側にもポケット付けて 長財布を入れられるようにしました。
みるーゆ -
11
型紙は「がま口専門店ハマラボ」のコンパクトショルダーバッグ(24cm角型)。 あおりポケットの裁断をまちがえたのか?丈が短く仕上がってしまいました。 ショルダーひもがポケットの片側についているので身体に斜めがけしないとバランスが悪いです。 ショルダーひものナスカンが口金に当たってカツカツ音がするので、アタッチメントを付け直しました。
こじろう -
8
型紙は「bonponさんの手作り服」に掲載のバッグ。 持ち手部分は本の通りだとやや頼りない感じなので、二重にミシンかけした方が良さそうです。
こじろう -
6
大きめのショルダーバッグ。荷物が多い時用に合わせて作成。全部ハシビロコウさんの生地だとのっぺりしそうだったので、下の方は無地で切り替えました。 接着芯の貼り付けにやや失敗したのが残念。
こじろう -
8
お財布と携帯だけ入るサイズのサコッシュ。 百均の合皮 カシメ失敗…(^o^;
やまRK -
13
ハマラボさんの型紙を使ってのがま口ショルダーバック。 大きいので何でも入ります。
ひつじ -
9
頒布バックが流行っているので、オリジナルの型紙を製作中。小さめを作りたくて色々試行錯誤。まだオリジナルを求めて進化すると思います。大きさがわかりやすいように本を入れて撮影しました。
とらにゃん -
34
4
ノベルティグッズのクーラーバックをランチバックにリメイク。 トートバックも洋服を買ったときのおまけでもらったものです。
sachi -
10
カウニステのハギレで2種類のポーチを作りました。まちが浅いほうは娘からリクエストの筆入れに。
ゆーあん -
9
100均のバッグにソレイアードの生地を上からミシンで縫い付けました
まっちゃ -
7
幼児用の立体マスクです。 ダブルガーゼ二枚仕立て。
aya -
8
ウクレレストラップ 頼まれものと自分用。 自分で作れば安上がりで幾つも持てる(^^)v
やまRK -
8
マスクもファッションアイテムとして使っているものの、布マスクより機能面では不織布タイプマスク。 ということで、すっぽりかぶせるタイプのマスクカバー製作しました。 肌にあたる部分がどうしても肌荒れしてしまうので、内側はガーゼ生地で。 ネットでみたものを参考に製作しましたが、アゴラインが浮くので、少し角度つけて縫いました。 薄手の生地をチョイスしたものの、重なる部分がどうしても厚さがあり縫うのが少し大変でした。
ton -
20
グラニーバッグ作りました。 がま口バッグの残り布で、落ち着いた感じになりました。 ボタンは、いらなくなった服から取っておいたボタンの山から発掘。ループは、シュシュを編んだ残り毛糸で。
みぽみぽ -
8
マスクカバー試行錯誤継続中です。両サイドのレース使いはなかなか良い感じぽいです。 100円ショップでみつけたクリップ付マスクゴムがいい仕事してくれそうです。
みりこ -
4
型紙はRickRackさんのチャレンジパターン ベレー帽。 表裏ともに、くったりハーフリネン生地で作りました。 表生地の裏に貼る接着芯は織物タイプにするべきでした。 頭周り部分のミシンかけがちょっと大変でした。
こじろう -
10
型紙はRickRackさんのサファリハット。 紐とスナップボタンがつく仕様でしたが、このままの形がよかったので、つけませんでした。 表生地はコットンリネン、内側は全くの無地リネン。 やや緩いので、市販の帽子を参考にマジックテープをつける予定。
こじろう -
5
防水生地で作るモノプリSAC 型紙と材料キットはRickRackで購入。 とても軽くて良いです。普通の生地と同じようにミシンがけできました。 折りたたんで内側のポケットに収納できる仕様になっていますが、たたみシワがかなりつくので、コンパクト収納はしたくないですね。 割と柔らかい生地なので、中身の形が露骨に外にわかりそう。 材料キットは、可愛いタグとバイアステープが入っていて、ちょっとお値引きだったので、買いです!
こじろう -
12
ミニトートを作成 旦那リクエスト(柄はお任せ)でした。 ちょっと可愛すぎかな?と心配、コーヒー豆柄と2種類用意したのですが、こちらを選びました。
にょ