-
48
以前、刺繍教室で学んだ時の作品です。コードで綺麗にカタチを作るのが難しく苦戦しましたが、小さなビーズでフリルのように飾るのはとても楽しく心躍りました。 大好きな作品で、結局使えずに時々眺めてます。笑
chaku -
11
ハリネズミピンクッション第二弾! ドイツのプリントで制作しました。 お腹はウィリアム・モリスの苺泥棒、針が突き出ないようにクリアファイル入り、マグネット内蔵。
縫い工房 -
9
キャラメルポーチ。 縫い目などが見えないタイプですっきりしてます。 *** 久しぶりの作成で裁断もうまくいかず、ファスナーパーツを今までと変えたら縫うのも手こずってしまいイマイチ納得できない仕上がりに…今度リベンジしたいです。
伊織 -
12
ハリネズミピンクッション、虎の子のリバティの端切れ(むか〜し服地屋Dilla文化学園店で購入した最後の残り)で制作。 パターンから引いて、トワル仮縫いしました。 ハリネズミのお腹は、小さなマグネットをつけたクリアファイルを入れて、針先が突き出ないようににしました。 アトリエJu.Ju.たぐちまりこさんのハリネズミマトリョーシカピンクッションと記念撮影。 トワルより一回り大きく作りました。 昨日から洋裁教室のお供です。以後宜しくお願いします。
縫い工房 -
17
キャンディマグネット。ダイソーの4cmマグネット(6個入り)を使いました。小学校のバザー用に作製しました。「あみぐるみsweets」参照
Nocco -
9
オリジナルデザインの布の第二弾で憧れの長財布チャレンジしました。親子がま口なので、中にもがま口があります。ポケット2つにカードポケット12個。パチンっと締まって気持ちいい。福も逃げなさそう。
はなたまご -
12
ふんわりと手に馴染むコットンリネン生地のブックカバーです。 台湾に住む友人からいただいた素敵なポストカードを参考に、鉛筆を持つ女の子を刺繍しました。 ブックカバーを持って出かけた先の風景を、せっせと記録する女の子をイメージしています。
透子 -
15
梅雨時に飾る刺繍枠のミニフレーム。少しでも明るい気分になれるよう、ビーズやラメ糸も使いました。
ももふく -
9
父が残したネクタイの再利用。
syumm -
15
モチーフ編み 13枚(7cm) 繋げるのが難しかったです。
CeeDee -
11
やさしい手ざわりのコットンリネンに、フランスの古い童話の一場面をデザインしました。 フランスの童話……鬱蒼とした森のなか、おいしい果実を実らせる立派な木があり、その木の下では時おり、亡くなったペットや人に会えるそうです。 その木の下で、うさぎが飼い主に会う場面をイメージして、デザインしました。うさぎを見た女性は、カゴを放りだして駆け寄り、うさぎを抱えあげます。
透子 -
18
すみれの花のハート型ポプリケース。後ろ側にオーガンジーでポケットを作りポプリを入れ替えることができます。
ももふく -
11
六角形を繋げたドイリー
fooco62 -
19
手持ちのキーケースにおうちの刺繍をしました。小さい刺繍だったので、残り糸を集めていたものを活用できました
ももふく -
16
梅雨入り前に、ラミネート加工の布でお買い物バッグ作成。内布もポリエステル素材にして汚れにくいバッグに。持ち手には綾テープに合皮を巻いて握りやすくしました。 雨の日の買い物も楽しくなりそう。
ピロンコ -
13
本は並太くらいの太さでしたが、マスコットみたいな小さい物が作りたかったので変えて編みました。キティも編みました。
ゆぅみん -
15
ふっくらポーチ。久々に再会するお友達へのプレゼントに。内布の色を変えて色違いで作成。どれを選ぶかはお楽しみ☆
ピロンコ -
19
母の日用のカーネーション刺繍入りハンカチ。 ハンカチの角は額縁仕立て、レースも付けました。 図案その他オリジナルです。
縫い工房 -
16
5
プルスレッドでミニサンプラーを作ります
lapin mama -
8
裏地なしの巾着です。 YouTube動画(https://youtu.be/9aobhC_055U)を参考に作成しました。 生地の都合で64×22で作成しました。
伊織