てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
3年
3
作品説明
【メルマガ100号記念企画】
メルマガ連動企画の、作りてさんからの皆さんへの質問です。
気軽にコメントしてくださいね!
種類 その他編み物
使用糸 ーーー
糸使用量 ーーー
ゲージ ーーー
仕上がりサイズ ーーー
その他材料 ーーー
費用 ーーー
その他のシーン
完成日
ヘルプコメント
<Q2>飾るスペースも収納スペースも限られていると思いますが、出来上がった作品は皆さんどうしていますか?
+ もっと見る

製作記録

日付

2021/10/29

作る目的も内容も皆さんそれぞれだと思いますが、日常使いするものしか作らない、出来たものは実家に飾ってもらう、友達に全部あげてしまう…などなど、皆さんの作品の行き先を教えてください。

+ もっと見る
chaku
クリエイター
3年

暮らしの中で使うもの、を作る事が多いので、どんどん惜しまずに使ってます。あとは仕舞い込んでますが、だいぶ経ってからちょっと手を加えて新たな使い方で使ってみたり、という事も。

1 件の返信 最終返信:3年前
てといと
3年

chakuさん、コメントありがとうございます。
毎日の暮らしの中にハンドメイドのものがあると、楽しいですよね。
家族にも使ってもらえるとさらに嬉しい。
すぐに使い道がなくても、時が経つと「あ、こんな時はあの時に作ったアレがぴったり!」という瞬間、わかります!

ニットデモッテ
クリエイター インタビュー
3年

課題で編んだ自分サイズのウエア作品が
沢山あるので 編み物教室などのお仕事の時に 毎回着て出かけています。
保管はニット専用にしているタンスに収納しています。

sachi
3年

靴下やウェア、ランチバックや鍋敷きなど、実用品を作成することがほとんどなので、生活の中でどんどん使っています。
自分の作った自分好みのものが、身近にあって使っている事で、いつも嬉しい気持ちになります。

ことりっず
クリエイター
3年

自分で着る物、小物やアクセサリー、雑貨はけっこう使っています
フレーム作品などの飾る物は季節ごとに入れ替えて飾っています
飾ってない時は押し入れの中ですね(^_^;)

レースのドイリーはたくさん編んだので、プリンターやキーボードのホコリ避けに被せたり、編み途中の物を入れておくかごの底に敷いたり、あちこちで使っています

出来上がった物を人にあげる事も多いですが、その場合は最初からあげるつもりで作っています

てといとさんの他の作品 全作品を見る >

STYLE情報

【YouTube】北欧風柄の大きい収納かご

Tanno

8/12〜18 そごう横浜店 B1Fアクセサリーイベントスペースに出店

ソウタシエみんみん

8/22 オフフープ(R)立体刺繍 1DAYレッスン

PieniSieni

9/10(水) 10:30〜12:30 ウッドバーニングで作るお家の小物入れ(ランチ付)

アトリエjuju

手編みのハンカチ編み会

咲く月−sakutuki−

7/27(日)11:00~13:00 ポーセラーツワークショップ

Salon de Demi

刺しゅうアートフェスティバル2025

禎工房

7/27(日) 造形の祭典ワンダーフェスティバルにPieniSieniが初出展!

PieniSieni

me&oshika 「大人のオシカツバッグ」オーダー販売

BERA

クラシカルカラーのシュシュ

Sereine

オーダー&ネットショップであなたの想いを砂に描いてお届けします

様々な技法を取り入れたK.inoueのアート刺繍でお好きな作品を製作

【YouTube】ティッシュケースの作り方

リニューアルしたフローナ講座でパッチワークを学びましょう!

【編み物本】楽しいかぎ針編み メリヤスこま編みの編み込みバッグとこもの

紫陽花色の手染め糸で作るドイリー

FANTIST 立体刺繍で作る、バラの刺繍講座

330円!動画つき刺繍レッスン刺繍レッスン

ロンドンを旅する スケッチ刺繍講座

【無料】フランス刺繍・白糸刺繍・スモッキングなど5ジャンル動画レッスン