-
8
ぺこーなあしくび 注文品
ぺこーな -
7
末娘の卒業式の為に作りました。姉達の飾りは可愛すぎてと言われ、少しだけやっていた摘み細工にチャレンジしました。パールの付いているタティングレースも作りました。
ゆぅみん -
15
縫い付けタイプのがま口です。 鳥のもチーフを付け、「幸福の王子」のイメージで赤いラインストーンを足しました。 模様編みが一部間違えていました。口金を付けてから気づいたのでそのままです。 縫い付けもバランスが悪くて歪んでしまいました。 次はもっと丁寧に作ります。
あみものうさぎ -
14
線の応用ステッチで丑年の丑を刺しました オーバルの刺繍枠に入れ、1年飾れるようにしました
kitta -
8
シャツをリメイクしてスカートに! 同じ形で色違いのシャツ2枚を、襟を取ってはぎました。
uuhtan -
28
7
かごめ編みネックウォーマー本番
sachi -
12
母へのプレゼント。 母の好きな赤&ピンクで作るポーチです。 冬以降も使ってもらえるようにコットン糸で作ります。 マーブル&ピンクの糸をそれぞれ2本引き揃えます。 ○側面 19段(マーブル6段/ピンク13段) ○ふち 引き抜き編み ○底 長方形5段 作り目15目 ○ファスナーはホットボンドで付けました。 ファスナーを付けるときに盛大に失敗してサイズダウンしましたが、それでもいい感じに出来ました。厚みとか、サラッとした感じもなかなか◎ 喜んでもらえるといいな☆
わっしょい -
19
6
小物入れとして使うがま口を作りました。 薄いピンクのコットンの糸で編んで染めました。青みがかったピンクにしようとおもいましたが、青を入れすぎて藤色になってしまいました。写真が上手く取れなかったのですが、実際はもっとくすんだ色です。 ポケットを付けてウサギさんを入れました。持ち歩かず置いておくつもりなのでウサギは止め付けていません。 内布がきれいに付きませんでした。口金がまだあるのでまた練習します。
あみものうさぎ -
11
カシュクールのデザインとフリルが可愛いワンピース
rain rain -
11
キレイなギャザーを寄せるには粗ミシンを仕上がり線を挟んで上下に2本かけると良いことを学びました〜
rain rain -
7
バツクインバツク 紐を使わねば、というシリーズです。
チェルシー -
6
過去作品 チアリーディング用リボン
emma -
14
6
フラットポーチを作りました。 ファスナーがたくさんあるので、ファスナーとはぎれの消費をかねて、苦手なファスナー付けの練習にポーチを作ろうと思い立ちました。 『ファスナーポーチ作りの達人になる!』の基本のスクエアフラットポーチ(表と裏を一気に縫う方法 底わ)の作り方にそって、所々『ファスナーポーチの型紙の本』のやり方を試してみたりしました。 後付けでタグをプラス。引き手はDカンを使うつもりでしたが、太くて穴に通らず、リボン留めと丸カンに変更しました。 ファスナー付けはまだまだ練習が必要ですが、全て家にあるもので出来たので良かったです(*^^*)
あみものうさぎ -
13
クリスマスの小さな刺繍枠。 ブーツは、飴ちゃんが入って、取り外しも可能。 サンタさんへの逆プレゼントっていう設定です❗️
Sweetstreat -
16
7
子供(3歳)の娘の帽子を作ります。 フワフワなものを触るのが大好きな子なので、フワフワな毛糸を使って作ろうと思います。 初めて編んでみたんですが、毛足が長いということは編み目がよく分からないということになるんですね! 追記 [増減なしで9段、頭頂部は4段、絞って閉じる] 想像していたより四角い感じに仕上がってしまいました〜 でも娘は喜んでずっと被ってくれたので、それが何より嬉しいです。 ただロシアにいそうな帽子に見えますね。笑 でも可愛くできたから許してあげましょう!
neiko -
15
イタリアの糸を使用し、マフラーとセットアップでお使い頂けるように致しました!
なちゅらるはる -
8
チューブクロッシェ。シルバーが境目になっているひし形の模様。 前回の6目のものよりビーズが密集して、地の糸が目立たなくなってビーズのアクセサリーっぽさが強くなりました。
南風 -
16
こやぎさんのあみぐるみを編みました。 しろやぎさんはお手紙持ってるかなーとお手紙も作ります。
はなたまご -
37
サンタの格好をしたパンダ を立体刺繍しました。 オーガンジーに刺繍することで、刺繍をワッペン化。巾着などに縫い付けてみようと思います。
nana_embroidery_works -
7
ニットデニムのワンピースです。 コンシールファスナーとシームレスポケットで仕上げいます。
en