-
12
パフステッチのがま口ポーチです。 大好きなグラデーションの毛糸で編みました。内袋の柄は森の動物さんたち。 がま口の金具も装飾がついていて、ちょっと高級感がある仕上がりになったかな?
ルケイダ -
24
何か色々体調崩しまくったり、仕事もいきなり他部署に連れて行かれたりと、編み物どころの話でなかったのでドえらくお久しぶりデス 気づけばもう今年も終わりに近付き、寒くなったので今年も自転車のお供を作りましたよ 熟成させること約5年の極太ロービング かぎ針や棒針で何度か試し編みをしたのですが、何かしっくり来ない…輪にしたい… だけど輪針の針そんな太いの持ってない と、思い立ち近所のTOKAIへ アンデミルミル買えば全て解決 組み立てて目数が調整できるアンデミルミルtopをゲット 指で編めると説明書にありましたが、撚りが甘い糸のためジャンボかぎ針使いながら引っ掛けました 馴れるまでちょいとかかりましたが、馴れてしまえばこっちのモン とにかくボリューム重視で作りたかったので、ある糸全部使いました かなりボリューミーな仕上がり 伸ばして被れば千と千尋のカオナシにもなれるよ! …でもさ、最近の冬ってそこまで寒くないんだよね 果たして自転車を爆走させるカオナシは出没するのか…
フミ縞 -
23
樋口愉美子さんの「季節のステッチ」から図案をいただきました ステッチは色々な技法を使っています お友達が作った洋裁用のバニティポーチにつけてもらえるようにワッペンにしました 周りのボタンホールステッチはチェーンステッチをピコットのように付けているのですがあまり目立たず苦労した割には効果が無く残念
ももふく -
13
1歳子ども用のズボンです。 寒いのでストレッチニットのような布地で作りました。 後ろにポケット風の羊を、フェルトと刺繍でなんとなく付けました。
こすもっす -
17
赤と黒のファンシーモールヤーンをいただきました。 そのまま編むとフワフワな風合いですが、編み目が全然わかりません!! そこで、極細モヘアと中細毛糸を混ぜて、細編みで暖かみを出して、エレガントなハット型帽子を編んでみました♪ 縁編みは黒のモールヤーンでバック細編みをして、カチッとした仕上がりになってます! お花のモチーフを付けて、より可愛く仕上げてみました♪ 12月にある、ニット即売会に出品します!
しのんち -
11
編み終わりはきつくならないようにロシア式伏せ止め
<のりこ> -
14
アクリルとウールの混合糸で編んだポーチです。 グラデーションの毛糸を編むのにハマっています^ ^
ルケイダ -
16
5
ビッグケーブルのワンハンドルバッグ。クチュリエから発売されたROWANとしずく堂さんのコラボキットです。
あやや -
29
来年の干支飾り、白蛇ちゃんを羊毛フェルトで作りました。白いから鏡餅のように橙を頭に乗せて見ました。
エピガール -
16
ズボンを履いた白猫の男の子の編みぐるみです。おすわりができるように足の付け方を工夫しました。グラデーションの毛糸を編むのが楽しかったです^ ^
ルケイダ -
16
様々な車を刺繍し缶バッチにしました。 11/17にイベントに持っていくために少し作品しました。
ちぃ -
13
タイヤとホイールをイメージしたブローチを作成しました。 11/17のイベントに少し持っていくために作成しました。
ちぃ -
17
スウェーデンドール 以前から編んでみたかった棒針の人形です。 YouTubeゆうかりちゃんねるさんの編み方を参考にしながら余り糸で編んでます。 竹串を使用。 4本を輪にして編むのは初めてです。
まみまみ -
21
練習3着目。 フードが大き過ぎた。リブも。 手持ちのパーカーを参考にしてもなかなか同じようなサイズ感にならない(T_T)
ゆうこ -
11
ご友人にプレゼントするイラストを頼まれて描きました。 お幸せそうなお二人の絵を描くことはこちらもたくさん愛をいただけるような気がします。
はなたまご -
13
2着目のパーカー。1着目より生地が分厚かったので重なるところを縫うのに苦戦。 フードの前部分がきちんと縫えてなくて、手縫いで誤魔化す(T_T)精進します
ゆうこ -
11
初めてのパーカー。伸びる生地も初めて、ロックミシンも初めて。 色々間違いもありますが、ご愛嬌^^;
ゆうこ -
12
自分サイズに合わせるために針の号数を2回変えました
<のりこ> -
12
色合わせ出来ない糸だとは知らなかったので、かかとまで編み進んでから気付きました。 左右同時編みの方が早く気付いたと思います。
<のりこ> -
16
赤いワンピースを着た黒猫のあみぐるみです。おすわりできるように足の付け方を工夫しました。
ルケイダ