-
21
カラフルなアクリル毛糸を3本取りで編みました。 持ち手は肩掛けできるように長めにしています。 バッグ自体とても軽くて使いやすそうです。 モコタロウさんの作品を参考にしました。
ゆう -
14
三つ巻長編みと細編みのポシェット
あやや -
13
ペットボトルカバー
fusafusa -
14
エコたわし。 3色リーフ模様。
fusafusa -
13
エコたわし
fusafusa -
13
今回は過去に編んだ作品です。 ごしょう産業さんの初心者向けHAPPY BAGに入っていた毛糸でバッグを編みました。 かぎ針編みを始めたばかりの頃に編んだので編み目をそろえるのが難しく、編地がどんどん斜めになっていってしまって何度もやり直したことを思い出します。 このバッグを編み切ったおかげで細編みに自信が持てるようになりました。
ゆま子 -
15
今回は秋らしく、100円ショップで売っていたどんぐりを 持ってもらいました。 介護施設で働いているので、利用者さんに楽しんでもらえればと 思います。 髪の毛がね、ほんと髪の毛が難しい。
わかな -
15
ビーズを編み込んだがまぐちです。
fooco62 -
16
2種類の糸を使うので、それぞれの糸の良さが出る色の組み合わせに苦労した。
みみ -
20
6
全身鏡に掛けているカーテンクリップをリメイクします♪
tulip me -
13
コットン糸のグラニーバッグを編みました。落ちついた色で夏でも秋でも使えそうです。ポイントにお花のチャームをつけてみました。 冬ぽい毛糸でも編んでみたいです。 あまだんごさんの作品を参考にしています。
ゆう -
13
『ラクしてきれいに見える服』(関あや乃さん)から、タックパンツを縫いました。 真っ白のオックスで固めの生地だったので、タックによるふくらみがきれいに出て、脚の線を拾いません。 ややポケットが透けて見えるけど、主にワンピースの下に履きたいのでOKです。 ベルト部分は、元のパターンプラス2㎝の厚み(半分に折るので出来上がりは元のパターンプラス1㎝)にしました。
magoco -
21
少し涼しくなってきたので久し振りに製作 今回は自分用に真っ赤なバッグ 久々なせいか集中力が続かずダラダラ3日かけましたが、一気にやれば1日でできる作業量 革が重なるところはなかなか針が通らず金属製の指貫で押しながらなので、力が要ります
レオルナ -
9
コットンの糸でつば広めのクロッシュを編みました。 今更ですが、真夏でも薄手のコットンなので、そんなに暑くないかもしれません。 まだまだ 犬の散歩などで日差しがきついので日除けに 使えそうです。 折りたたんでバッグにも嵩張らずに入れれます。 一応 リボン状に模様編みを入れたんだけど、ポイントにコードも通してリボンにしてみました。 どちらでも 気分に合わせて(*^^*)
youyu -
14
残ってるコットンの糸 消費も兼ねてティッシュケースを2種類作りました。 どちらも、モチーフ編みを繋げて、3色使った方は前にノートパソコンケースを編んだ時と同じ感じに。 同じグラニースクエアでも一色と色を変えるのとでは雰囲気もガラッと変わります。 一応 紙の箱入りとビニールの袋入とどちらも入る大きさにして、ボタンで開閉して入れ替えができるようにしてます。 掛けても使えるようにループも作っておきました。
youyu -
12
『シンプルで着やすいまいにち服』から、五分パフスリーブのフレアブラウスを縫いました。 チョコレート色の綿ポリ生地で、ややハリがあります。 ギャザーがきれいに出て、パフスリーブの形もきれい! ただちょっと縫い縮みしやすかったかも。。 後ろボタンは迷いましたが、共布でくるみボタンを作りました。
magoco -
16
あみーずさんのサイトから、「アンティークスタイルのドイリー」の編み図で製作いたしました。 >> https://amiizu.com/antique/ なんか中央付近にシワ寄ってたり次の段に移るときの編む場所間違えまくったりしたけど、かわいくできて満足です。紫もいいですね。
まりの -
13
昔から持っているフェルトマスコットの本の型紙を使い、髪型や衣装など工夫して作っています。 毛糸で作る髪の毛が難しくて、なかなかうまく行きません。
わかな -
12
トイレットペーパーホルダー。
hit3 -
11
ベルギーリネンでワンピース、ショルダーがま口バック、がま口のお揃いセットを作りました。自分を包むものをひとつひとつ大事に作る時間は本当に幸せです。
はなたまご