-
10
和装するなら、小物も和柄にしたくて作ったポーチです。 ファスナー付けが下手過ぎて何度も作り直しました。
みぽみぽ -
19
道中着の残布で和装用の鞄を作りました。パリッとさせたかったので、裏布は帆布を使っています。内ポケットもつけて使いやすくしました。
みぽみぽ -
15
キャラメル型のポーチを作りました。 もう少し芯地をかためのものにしたらカチっとしたかも。
エピガール -
7
100均で可愛い手拭いを沢山買いました。 その手拭いで、ミニポーチ。 この大きさなら一枚の手拭いで、3つ出来そうです。
ぶーちゃん -
11
後輩のプレゼントに、ブライスのワンピース作りました‼︎ エプロンをつけて、フォークロア調にしてみました♡
Moegi -
10
おとなっぽいエプロンが欲しいという下の娘に、フリルなしで色を抑えたエプロンを作りました。 せめてもの抵抗、首の紐部分にブレード挟みました。 三角巾は面倒だったのでパイピング仕上げにしました
さくらはは -
8
肩紐がよじれないように、マグネットが前後でズレないように この2点に気をつけました
chie -
9
娘の着古したTシャツを スマホケースにリメイクしました。
みるーゆ -
8
子供の体育館ばき袋。 絞る袋にするつもりで布を切っていたのに途中で形を変えたのでちょっと大きかったです。
さおり -
12
ペンが3本くらいしか入らない小さなペンケースです。バッグに入れて持ち歩くのに良いかな?綿キャンバス地に布用インクとピグマペンで手描きしてます。
Fluff -
19
ファスナーポーチ作りの達人になる!』の「側面ファスナーのポーチ」をつくりました。 ファスナー消費&ファスナー付けの練習(ついでにハギレも消費!)第3弾です。 ファスナーの幅が揃わないし、ステッチがガタガタ…… 正確な裁断や印付け、真っ直ぐ縫うこと、基本的なところができていないのだと今さらながらおもいます。 出来映えはともかく、お気に入りのチャームをつけたり、クマさんに洋服を編んだり、今回も楽しく出来ました。 小さいハギレが多いので、4 つのポーチのうち3つの内布は接ぎ合わせて使っています。
あみものうさぎ -
8
大好きなカウニステの生地でお買い物バッグを作りました。持ち手にこだわり、生地の端っこのロゴを生かしました。スマホを入れるポケット付き。
ゆーあん -
8
7
娘の登校用リュックを作ります。 クローバーさんのレシピを使用します。 水筒が迷子にならないように、水筒スタンド 自転車のカギの定位置、サイドポケットにDカンを忍ばせました
さくらはは -
8
フェルトで、ぬいぐるみの仲間を増やしました。
ぶーちゃん -
8
余っていたフェルトで作りました。 目の大きさが若干違うのも、手作りの良さ…にします(^-^;
ぶーちゃん -
2
新しく手帳を購入した際、今まで使っていた手帳ケースが厚み足りず自分で作りました。
あーや -
7
ポケット付きなので不織布マスクを入れて使います。 キラキラマスクにしてみたくて ビーズをつけました
ひつじ -
3
L字ファスナーのiPad10.2インチ用タブレットケースです。 リメイクジーンズで、制作した初めての作品です。 正面のわんわん物語の部分は、し〇むらのマルチポーチを解体して、周りにデニムをつけました。 表と内布の生地の間には100均のソフトケースを解体して挟みました。 内布はやっぱりちょっと派手目に楽しみました。
あーや -
11
お散歩サイズの手提げバッグです。本体ぐるりと底にも唐草模様を刺しました。
Fluff -
8
ボア生地なので縫いにくい。
ひつじ