-
23
オリジナルのデーターでスワンをミシン刺繍して、がま口ショルダーバックとがま口のお揃いを作りました。
はなたまご -
17
リネンに猫の刺繍をしてスマホショルダーがま口バックをつくりました。
はなたまご -
12
中の仕切りは底がくっついていてゴム入り 側面はゴムに負けじと引っ張りながら仕上げました。
エレミ -
15
パン柄の生地でトートバッグ作りました。 中にはペットボトルが倒れないように輪っか(ホルダー?)を付けたり、ポケットも大きさを変えて付けたりと使い勝手重視で作りました。 ポケットなどにもパン柄を使い中までかわいくできたかなと満足してます。 接着芯はプレシオンのこちこちらくはりを使いました。 いつも接着芯選びに悩みますが、今回はいい感じになったと思います。
るんちゃ -
13
ウサみみ巾着 表地は着なくなった服です 思い出を手元に置いておけるっていいですね
エレミ -
11
畳むとハンカチのような形になるサニタリーポーチです。ポケットが2つあり、見た目より収納力もあり使いやすいと思います。
メビウス -
18
「バッグとポーチのお教室」の本の型紙で作りました。 本では刺繍をされていてとても素敵だったのですが、すぐ作りたかったので省略してしまいました。 寂しいので市販のバッグチャームつけました。 接着芯やキルト芯を貼ったりと部品が多いので私には大変でした。 気に入った持ち手が見つからず、同じ生地で作ったのでアクセントにベルベットリボンを縫い付けました。この持ち手結構気に入ってます。
るんちゃ -
15
ハリネズミのアームピンクッションです。腕につけられる針山です。 ラテックスアレルギーなので、ゴムを使わずに金属のバングルを使用しました。 中のわたは、針が錆びにくいようにポリエステルにしました。
リシェ -
19
変なシワがよることなく、ミシンで円が縫えたのが大きな自信になりました! リバーシブル帽子です。
エレミ -
18
ソーインググッズの収納用です。 メインで使っている物がすぐ取り出せるようにつくりました。 ミシンの隣に置いていつも使ってます。
るんちゃ -
14
シードルブックです。 たまに刺し子をする時などに使ってます。
るんちゃ -
12
セリアで買った缶のフタにピンクッションを付けて使っています。 ちょっとした縫い物にちょうどいい大きさです。
るんちゃ -
13
ウィリアムモリスの生地で作った針山です。 中には使わない色の羊毛フェルトを入れました。 底にはバッグ用底板を入れました。
るんちゃ -
13
猫好きな友達へのプレゼント試作品 タブにしたリボン、裏返しだ! ひっくり返した時に気付きました(笑)
エレミ -
17
5
旅行で使える小さめバッグが欲しくて、ファスナー付きショルダーバックに初挑戦★
tulip me -
13
家にあった65センチ角のポリエステルの風呂敷でコンビニのお弁当用のエコバッグを作りました。YouTubeでhttps://youtu.be/FZXd13uLEGQ?si=e_XlVp2F31-7--IM この方の作り方を参考にさせていただきました。 お弁当が傾かずとても使いやすいです。
chocochoco -
14
動画を参考にしました。 コーデュロイ生地で毛並みが揃うように、大好きなウサギの裏地も上下柄がある生地だったので下で繋ぎました。
エレミ -
10
スイカ柄のナイロンオックス生地でエコバッグ作りました。 ずいぶん前に作っていた物です。 出来るだけスイカに見えるように大きめバッグにしてます。
るんちゃ -
12
iPadケースです。 外側厚手接着芯、内側キルト芯を貼りました。 フタ部分の柄合わせが上手くいったかなと満足してます。 ブルーベリー柄の生地は大柄なのですがペンケースなど小物を作っても可愛かったのでポーチも作りたいなと思います。
るんちゃ -
10
メガネケースです。 外側を厚手接着芯、内側をキルト芯でふっくらと、眼鏡を保護します。 富士山柄が気に入ってます。
るんちゃ