| 作品説明 | |
|---|---|
| 棒針でしか編んだことが無かった アラン模様をかぎ針で編んでみたくて バッグにしました。 前回 まっすぐ編みベストで途中で辞めた緑の糸とダイソーの底板を使ってみした。 棒針と違って道具もかぎ針一本、編むスピードも早くてあっという間にできました。 あとはいつもの様に編みながら持ち手とバッグの口部分を悩み…持ち手も同じ緑で編むと何だか違うなぁと思ったので、Dカンを付けて 手持ちのバッグの革の持ち手を使うことにしました。 ショルダー用と斜めがけ用と二本有ったので用途に分けて付け替えれます♪ バッグの口も巾着型にしようか磁石ボタンにしようか考えたけど、手持ちの革のボタンで肩紐とも合いそうなのを発見してボタンホールで止める形にしました。 微妙に底板と色は違いますが、持ち手、ボタン 底板の茶色がいいアクセントになったかなぁ(*^^*) 大きめの長財布とハンドタオル、エコバッグ 携帯 化粧ポーチと見た目よりたっぷり入ります。 これから寒くなったら暖かそうなニットバッグ使えそうです。 ※アラン模様はririnanaさんのアラン模様のトートバッグから参考にさせて頂きました。 |
|
| 種類 | かぎ針編み 8/0号 |
| 使用糸 | ダイソー メランジテイスト |
| 糸使用量 | 3玉 |
| ゲージ | ーーー |
| 仕上がりサイズ | ーーー |
| その他材料 | ダイソー底板 |
| 費用 | ーーー |
| その他のシーン | |
| 完成日 | 2022-10-17 |





















アラン模様って棒針のイメージが強いですが、かぎ針でも素敵ですよね(*^^*)
冬の外出が楽しくなりそうなバッグですね。
ありがとうございます。
かぎ針でもちゃんとアラン模様になるんだーとちょっと嬉しかったです。
寒くなるとドンドン冬物編みたくなります