-
11
もうひとつの浴衣と同様
花 -
11
基本の型紙で試作してみて、袖ぐりを少しつけることで形を整えました。生地が大人しめだったので帯を華やかにしています。
花 -
8
リサイクルショップで見つけたTシャツの柄が面白くて購入。 小さいサイズだったので、ベストの表しか出来ませんでした。 背中と裏地も着物の裏地を利用。暗い色合いなので、裏地の赤が見える様に縫いました。ちょうど行司のブローチがありました。
グッドなドッグ -
31
5
ソーイング好きの母に聞きながら、完成できました! ブラウスは、本では半袖の袖が付いているのですが、ノースリーブにして、後ろのリボンを大きめにしてみました。 縫い代をどちらに倒すか、など、ちょっとした事でもコツがあるんですね〜。 夏休みの課題のようで楽しかった!早く着せてあげたいな〜。 - - - - - - - - いつまでもお洋服待ちのお人形に、この夏こそ!お洋服を作ってあげようと思いますo(`ω´ )o 待っててね〜。
chaku -
18
カットワークとフリーステッチでお裁縫に必要なチャコペンなどが入れられる長さで作りました。 蓋部分はマグネットを縫い入れて針休めとしても利用できるようにしました。表のボタンのような物も紫陽花をレジン加工した自作です。
Sweetstreat -
13
友人へのプレゼント用エプロンドレスの試作。 このボディのようにスリムならふんわり広がってカワイイデザインですが、ウエスト周りがギャザーで強調されるためもう少しギャザーを減らしてスッキリするように改良が必要 YouTube 「ミニマルchanの暮らし_元デザイナーのsewing channel」参考 動画では極薄生地を使用していた為、生地によっても雰囲気が変わることを実感
足踏みミシン -
11
孫が選んだ生地で作った甚平さんと巾着袋。生地はダブルガーゼ。 裏面は折り伏せ縫いにし、巾着も肩がけが出来るように紐を付けました。
そのぴー -
12
いちごのチャームです。
いちご -
11
アネモネの鍋つかみを作りました。 本当は太い毛糸で編むべきでしたが、立体花モチーフの毛糸を使いました。笑
いちご -
10
麻糸の鍋敷きを作りました。 最初加減がわからずきつく編んでしまい、大変でした…だんだん緩く緩く編んでいきました。笑
いちご -
18
立体刺繍で多肉植物を作成しました。
ゆきみず -
8
アシェットシリーズ82号、アサガオです。
いちご -
10
アシェットシリーズ81号、プリムラです。
いちご -
9
アシェットシリーズ80号、カランコエです。
いちご -
10
アシェットシリーズ79号、スイセンです。
いちご -
10
アシェットシリーズ78号、ツマトリソウです。
いちご -
21
6月ご結婚のお嬢様がいる友達へ、ブルーのものを持つと幸せになれるという言い伝えどおり幸せになれますようにと、初めてハンカチを刺繍しました。イニシャル刺繍をして、周りをヘムかがりでハンカチに仕立て、花嫁の母にバリオンステッチでバラを刺してもらいました!
kitta -
15
前回作ったバッグより少し浅めに、持ち手部分を広めにアレンジして編んでみました。 ポイントにフチと持ち手の口を濃いめの糸で編んでみました。
かほ。 -
16
麻紐を芯にして細編みでぐるぐる編みました。 割と簡単なので、また同じ感じで違うもの編んでみようと思ってます
かほ。 -
11
アシェットシリーズ77号、シバザクラです。
いちご