-
5
力を抜いて編むのが難しかったのですが、長編みだったので、進むのが早くて、あっという間にできました。可愛くできて、大満足です。
うりぬんはなだ -
6
ガーゼが手に入らずタオルで作りました
ともちゃん -
6
孫娘のために作りました。ベビー服用のゴムが手に入らないので、ゴムをあまり使わないデザインにしました。布地は20年位前に娘のブラウス用に買った綿楊柳プリントです。
パトママ -
8
紙刺繍です。 こいのぼりの目は書きました(*^^*ゞ こういうパーツをどう刺すか…が課題です。
みき -
11
クラシックを意識してレースモチーフにビーズ刺繍を施したものです。 ブローチにも、バレッタにも。 お子さんの発表会や入学式、他にも結婚式のお呼ばれなどに合う雰囲気です。
kalopsia -
12
マスクケースとマスクカバーを作りました。 プリーツマスクは生地が厚く、縫いづらかった。 夏用に作ったマスクは伸びる生地を使ったので、それもまた縫いづらかったです。
ゆふ -
5
本を見ながら編みました。ショールでもよかったはずですが、気力が足りませんでした。
nmbcsally -
7
花柄の生地にバンブーの持ち手をつけて春を意識しました
m&c -
5
定番のイチゴ帽子 久々に編んだら針の号数を間違えました(笑) でもこれはこれで。 手作りマーケットに出品すると小さいお子さんのいない方が『ティーコージーにする』と購入してくださいます。 いっそティーコージーとして売り出そうかと検討中。
ayasaku -
8
お正月にバービーさんに振袖を着せたくて、綿プリントで作成しました。帯は金蘭の端切れで縫いました。
パトママ -
12
お弁当袋 フレンチノットで牛さんです。 尻尾だけフリンジステッチしてます。
あるる -
5
小さくなったワンピースと袋も開けていなかったランニングシャツを使いました。 今回はノーズワイヤーのみでフィルターポケットはなしで3枚作りました。 これから暑くなるので生地を重ねるのも考えものだなぁと思ってます。
さだ -
6
バラのピンクッション。合体してのコツがわからない…。
acanemy -
9
基本的な帽子の編み方ですが、今年は子(ねずみ)年なので、生まれる甥っ子にネズミさん帽子を編んでみました。 ほぼ10年ぶりの編み物&ちゃんと編み物を始めたばかりだったので、ちょっとヘタッピですが、家族には喜んでもらえました!
ちーた -
44
立体的にくまやパンダを刺繍した布をポーチに仕立てました。 マチはなく本を入れて持ち歩けるように持ち手もつけました。
nana_embroidery_works -
5
#プリーツマスク #立体マスク
chiko -
5
100均の手ぬぐい2枚で80センチサイズの甚平を作りました。 娘が赤ちゃんだったときの本を引っ張り出してきて甥っ子の息子ちゃんに。 久しぶりに作ったので縫い目もグダグダ。 ちょっとアロハシャツっぽい柄がかわいくてお気に入りです。
さだ -
3
ロールタイプのトゥシューズケース。ペンホルダー付き。 表地に接着芯を使用。内側は抗菌・消臭生地とメッシュで作成。
まりおき -
11
#アマビエ #あみぐるみ 自立するように、編み図はオリジナルです。
とらねこ -
4
ペンケースとメガネケースは目から飛び出さないように細編みで、ミニコスメポーチは長編み。表面の刺繍の模様は 音符と羽根とハートを合体させた、私のオリジナルのマーク☆
まみまりあ