-
7
レース糸20番より少し大きいサイズの糸でモチーフを作り、ペンダントトップに 中心は8ミリアクリルビーズグレーを入れる 紐の部分は糸をそのまま使用長さ調節の結び方で6ミリビーズを先端につぶし玉で止める
Yasu -
15
てんとう虫の立体刺繍と中村草田男の春の句”のぼりゆく 草ほそりゆくてんと虫“を刺繍で入れました 一澤信三郎帆布の本麻バッグ 「何か刺繍しといて〜」という親族に頼まれて3カ月寝かせておいたのですが ふと思い付いて刺繍しました。 羽を広げたてんとう虫も刺そうかなと考え中
nana_embroidery_works -
6
スタバのフードを入れてた小さめのペーパーバッグにビニールシートとファスナーを貼り付けてフラットポーチを作りました。 一番最後の写真は少しだけついてたお菓子のシミです。
さだ -
4
バネ口ポーチ2つ目。 1つ目に作ったハギレとその他の作品のハギレを合わせて作りました。 バネ口はSeriaですが持ち手はDAISOのものです。 これならたたんだエコバッグを入れてスーパーも行けるかも。
さだ -
5
Seriaのバネ口14cmを使ったポーチ。裏地にデニム地を使ったのでちょっとゴツゴツした感じですが接着芯をつける手間は省けたのでこれでよかったかも。 バネを入れたあとの金具を自分で曲げないといけないので硬いのと上手く丸めるのが難しかったです。
さだ -
5
タティングレースネックレス ダイソー刺繍糸ホワイトラメ
Yasu -
4
タティングレース 全長84cmのネックレス スパイラル編みにメタルビーズ
Yasu -
7
藤久のキットで作りました。フェルトは、カットしてあるので、すぐにできた。
みかずき -
12
●ショート丈シャツ(スモーキーブルー)● お気に入りパターンのショート丈シャツシリーズ。身頃の丈感が長すぎず、短すぎず、ちょうど良くできて満足。裾は丸くカット。 ボタン選びはいつも時間がかかります。さり気ないものにしようかと迷ったけれど、結局これにして良かった!
motoko -
5
着物地の余りで作る名目ポケットティッシュカバーです。ポケットを2ヵ所つけ便利に使えるように工夫しました。
ぴぃちょぼ -
4
色違いでおそろいの子供用帽子を作りました。 ひとつだけ小さめのチューリップハットにしました。 型紙はクリアファイルでとるのが便利ではまってます。 縫い代分は取り外せるようにして 裁断する時はマスキングテープで貼り付けてます。
kalopsia -
3
HBxWA5サイズのリフィルケース。手帳のリフィルを持ち歩けるようにと作りました。A5サイズも入る大きさです。 苦労した点はL字でファスナーつけるのが初めてだったのでカーブの部分が難しかったです。
ゆかりん -
7
とても簡単ですが、洗う事を考えて、両面真ん中の縫代をステッチしました。洗った際形崩れ防止です。
とらにゃん -
7
リバティの端切れで長財布を作りました。
acanemy -
3
お花は、造花を使用。 グルーがんで、貼り付けました。
みかずき -
3
身体は、既製品使用。
みかずき -
7
【12cmファスナーポーチ】 35cm × 30cmのカットクロスで作ってみよう! その② 12cmファスナーを使いぽってりフォルムのポーチをつくってみました。
Couture*Riu -
6
【16cmファスナーポーチ】 35cm × 30cmのカットクロスで作ってみよう! その① 16cmファスナーを使いぽってりフォルムのポーチをつくってみました。
Couture*Riu -
5
くまモンマスク 口と頬をプリントできる布を使って印刷して丸・楕円形に縫い付けたものです。
弦 -
4
友達から依頼されて作ったマスクです。 ジーンズの裾を使用しました。
気ままなモンキー