てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
4年
16
作品説明
初めて作った靴下お直し
種類 棒針編み 4号
使用糸 ーーー
糸使用量 ーーー
ゲージ ーーー
仕上がりサイズ ーーー
その他材料 ーーー
費用 ーーー
その他のシーン
完成日 2021-05-13
+ もっと見る

製作記録 

日付

2021/04/27

5年前ネットを見ながら初めて作った靴下ですが、お直しを重ねてもお直しの横に穴が空く状態になってしまい、
それでも愛着があるので編み直すことにしました。

ビフォー写真を撮らずに解体してしまいましたが、かかと、足裏の度重なる補強で、「ダーニング」なんて可愛らしい名前で呼ぶのもおこがましいほどの継ぎはぎっぷりに。
継いだ部分はほどくこともできないので、ハサミで切ってしまい、使えそうな部分だけ再利用することにし、新しい毛糸を追加して直します。

日付

2021/04/27

こちらは去年の補修前の姿です。

この後かかとと足裏を、何度も継いでいたのですが、継いだ周りの弱くなったところからまた穴が空いていくという状態で、ついに大改修となりました。

日付

2021/04/28

足首10段編んだところで、やはり毛糸が痩せていました。
足首のところがちょっとくびれたみたいになってしまった。
かかとから足裏に、丈夫さもほしかったので、かかとからは2本取りにして編んでいくことにしました。

日付

2021/04/29

毛糸が痩せて強度が落ちていそうだからと、同じ毛糸の2本どりで編んだけれど、太すぎるのかゴワゴワしてしまう。
でも丈夫さは欲しいので、2本どりにした所をほどいて、合わせる毛糸をソックヤーンに変更しました。

日付

2021/05/03

片足編み上がりました。
補強に入れたソックヤーンの色で、以前の雰囲気とは違ってしまったけれど。
やっぱり靴下編むのは楽しいです。

+ もっと見る

sachiさんの他の作品 全作品を見る >

STYLE情報

5/16 オフフープ(R)立体刺繍 1DAYレッスン

PieniSieni

【動画レッスン】春夏のお洋服にスモッキング刺繍を

福田彩 刺繍ルーム

5/11 七夕人形の絵付け体験

アトリエjuju

母の日に贈る、選べる刺繍ワークショップ

AMYu cerise

PieniSieniのオフフープ(R)立体刺繍 ビギナークラス

PieniSieni

5/14~19 ピエニシエニ ao. 二人展

PieniSieni

ハナミズキのブローチ

Sweetstreat

編み物のフリーマガジン「ハオvol.33」 参加作家募集中! 

松村 忍

ブラックワークで作る黒いテープがオシャレなメジャー・ワークショップ

横浜の刺しゅうお針箱

歌川智子個展2025初夏 sewing by roco 【風の色 Color of the wind】

日本輪織り協会代表

新刊「作って楽しい! プレゼントにも! 子どものハンドメイドレッスンBOOK」

入園入学準備バッグたち

【編み物本】楽しいかぎ針編み メリヤスこま編みの編み込みバッグとこもの

アクセサリートレイ

【YouTube】簡単♡四つだたみのハートのかごの作り方 

「抱っこしたくなるあみぐるみワンコ」

未経験から始める★マトリョーシカ絵付け教室・カインズホーム町田多摩境店

ニットのここがわからないをピンポイントで質問「こぶたニット塾」

リボン刺繍ディプロマ取得コース/「0期生」残席あと1 募集中!

刺繍ルーム オンデマンド教室5期生 募集!!