てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
クリエイター
4年
23
作品説明
手が緩くて何を編んでもビシッと出来ない…と編み物の師匠に相談したら、手をキツくするためには、手袋か靴下を編むと良い、と聞いて早速オススメされたマルティナさんの靴下をスタート!
キレイに編めるようになりたいです。

編み終わって、かなりキツめに編む事を学べた感じです。
順番逆ですが、キツ過ぎたのかどうだったのか、この後ゲージを編んでみます(^^)
種類 棒針編み 1号
使用糸 opal ベリースムージー
糸使用量 ーーー
ゲージ 30目42段
仕上がりサイズ 23cm用
その他材料 ーーー
費用 ーーー
その他のシーン 初めてのopal糸
完成日 2021-04-28
+ もっと見る

製作記録 

日付

2021/02/20

丁寧に、きっちりと。が今回の自分のテーマです。5本針で途中で緩まないように、以前てといとで作りてさんに教えていただいたように、ひと目ずつ針をずらしながら編んでいます(^^)

日付

2021/02/27

かかとも立体になり、あとはつま先!マルティナさんのキットでは、作り方も編み図ではなく文章とイラスト。最初は、何段なんだろう…とか細かい事が気になったけど、自分に合うことと、難しいポイントがきちんとわかる事が大事だよね、と逆にわかりやすい解説に感謝です。
雑誌DIMEの付録のミニ撮影ボックスを使ってみたけど、靴下はデカすぎた!(^_^;)

日付

2021/02/28

片方完成!うんうん、何か気になるところはあります。でも、今回はきつめにキュッと、というところに注力なのでその点では良い感じかなぁ。
もう片方もね。

+ もっと見る
sachi
4年

マルティナさんの靴下の編み方で、私も靴下を何度か編んでいるので、親近感わきます。
このベリースムージーの糸、とてもいい色ですよね!
私もお気に入りの色です。

1 件の返信 最終返信:4年前
chaku
クリエイター
4年

マルティナさん靴下初めてでしたが、文章を読み進めながら編むのは新鮮でした。編むだけで模様が出てくる糸は、次はどうなるのだろう?と楽しくなりますね!

あっこまま
4年

素敵です!
私、ゆるく編んでしまうみたいで、
巨大ソックスになってしまいました笑笑
隙間ないくらいにキチキチに編む感じでしょうか。。。

2 件の返信 最終返信:4年前
chaku
クリエイター
4年

コメントありがとうございます!
普段ゆるゆるなので、それを改善するために、今回はキッチキチで編む、を自分に課してみました(^^;)
多分今回はキッチキチ過剰だと思いますが、次はもう少し緩やかに編んでみようと思ってます。

あっこまま
4年

ありがとうございます!
キッチキチに編んでみます!

chakuさんの他の作品 全作品を見る >

STYLE情報

5/16 オフフープ(R)立体刺繍 1DAYレッスン

PieniSieni

【動画レッスン】春夏のお洋服にスモッキング刺繍を

福田彩 刺繍ルーム

5/11 七夕人形の絵付け体験

アトリエjuju

母の日に贈る、選べる刺繍ワークショップ

AMYu cerise

PieniSieniのオフフープ(R)立体刺繍 ビギナークラス

PieniSieni

5/14~19 ピエニシエニ ao. 二人展

PieniSieni

ハナミズキのブローチ

Sweetstreat

編み物のフリーマガジン「ハオvol.33」 参加作家募集中! 

松村 忍

ブラックワークで作る黒いテープがオシャレなメジャー・ワークショップ

横浜の刺しゅうお針箱

歌川智子個展2025初夏 sewing by roco 【風の色 Color of the wind】

日本輪織り協会代表

§koko§ 雨上がりの 虹 ~幸せの羽~ 手染め糸

〈free lesson〉焼き網で作るクリスマスツリー

リボン刺繍ディプロマ取得コース/「0期生」残席あと1 募集中!

小さくたためて1年中使える かぎ針編みのエコバッグ&サブバッグ

【編み物本】カタチを楽しむクロッシェバッグ

様々な技法を取り入れたK.inoueのアート刺繍でお好きな作品を製作

レジンアクセサリー

おりりん®で輪織りレッスン

様々な技法を取り入れたK.inoueのアート刺繍でお好きな作品を製作

【こども手芸時間】小学2年生〜中学3年生が対象のこども手芸講座です。