-
7
11号帆布でトートバッグを仕立てました。縫いやすきこは有りましたが、厚みがあるところや、マチが固くて,,,。ハンドルをしっかり裏打ちしたり、縫い代のパイピングを甘めのお花模様にしたり、お日様いろの素敵なバッグが出来ました。(*^_^*)
akiaki -
4
子ども用のチューリップハットです。
音彩 -
7
髪の毛やウロコ?を分かりやすく編んでみました。 疫病退散(^ ^)
さくらもち -
12
bulkyの段染糸で編んだミニストールです。 本体の一部に通し穴を作り、端を通して使います。
にんぐる -
4
明日から3女が保育園なので通園リュックを作りました(。ᵕᴗᵕ。)
音彩 -
7
携帯用ハンドスプレーを使う時、キャップの扱いに困る…ということで、ボトル一体型のカバーを編みました。お気に入りのopalクロード・モネの半端な余り糸が生かせたことも満足です。
ecp -
12
パッチワークのマスクです。
なつ29 -
7
ラミネート生地のエコバック コンビニサイズです。
気ままなモンキー -
3
フリースタイルファスナーを使い、1つ前のランチョンマットの残り布でポーチを作りました。ラミネート加工された布なので、端の処理も不要ですぐに2つ作れました。
ゆーあん -
5
フリースの余り生地を使って、とっても簡単湯たんぽカバーです。生地は二重で、いれ口の下になる方は耳をそのまま残しています。サイズを計らず大体の目安を、湯たんぽを置いて決め、ざっくり切ってミシンで縫いました。いれ口の重なりがもう少しあってもよかったかと思いました。使いかけで、買ってから8年のフリースを使いきれて満足です! 何よりとても簡単!洗い替え用にもう1枚作りたいです。
ズク子。 -
9
昨年も1度作った事のあるバルーンオールを薄いコーデュロイで作ってみました。 今回は前も後ろもポケットに物が入る様にしたら可愛く出来ました。 (オーバーオールより先にこっちを作り、この型からオーバーオールを作りました。)
あみい -
6
厚手のコーデュロイで作ってみました。 型紙を工夫して念願のオーバーオールを作ってみました。 厚いので少し縫いづらかったけど可愛く出来て満足です。
あみい -
8
内側の色配置を考えました。外側ポケットの口部分にはキルトではなく同柄のシーチング使用。飾り生地をしましたが、目的はしっかり口が開くようにするためとメリハリを出すためです。黒に見えますが紺です。
とらにゃん -
6
YouTube、Meetangさんの編み図で編んでいます。
音彩 -
4
これもハンカチ利用のマスク 大判のハンカチなので3枚作れます
気ままなモンキー -
3
スワトウ刺繍のハンカチを利用したマスク マスクチャームも一緒に作りました
気ままなモンキー -
5
CHECK & STRIPEのラミネート加工された布で作ったランチョンマットです。周りをミシンで縫うだけですぐに完成しました。ラミネート加工の布のミシンの滑りを良くするためにシリコンペンをミシン針に塗りました。
ゆーあん -
6
お花のスパンコールを使った刺繍アクセサリーです。 様々な形や模様のものを組み合わせれば、簡単な刺繍でも完成度がグンと上がります。
オートクチュール刺繍のお店 小さな手芸屋さん -
7
ビーズとスパンコールの色や形を活かした、小さな刺繍アクセサリーです。 お花のスパンコールや小粒なカラーパールをアクセントに、重ねるように刺繍をして花が咲いているような様子にしました。
オートクチュール刺繍のお店 小さな手芸屋さん -
5
ヴィンテージの花びらモチーフのスパンコールを使った刺繍ブローチです。 スパンコールの形を活かして、立体感も出しました。
オートクチュール刺繍のお店 小さな手芸屋さん