てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • 亡き母の蔵出し布から、アジアンテイストのプリント布が出てきたので、簡単なワンピースにしました。

    ぴな
  • 式典へ着るための夏服を持たず、慌ててセットアップを。 ギャザースカートを作りましたが、娘から似合わないと言われて 巻きスカートに作り直しました。 布がセールでメートル200円だったので飛びつきました。 残りどうしよう。

    テルキング
  • 8

    長女用のおめかしワンピース。 今年は次女の七五三があるので、その時に着られるようにややフォーマルな雰囲気を目指しました。 襟のある服は初めてで、途中失敗もありましたが無事に仕上げることができました。

    白詰草
  • ジェニーちゃん人形のドールのワンピースを作りました。 紫の上身ごろと和風柄のコントラストが、好きです。

    ななせ
  • 生地は大塚屋さんで購入したニーナ・モーネ月紺、型紙はyoutubeで公開されている「テネの服暮らし」の襟ぐりギャザーティアードワンピ。 ギャザーが均等になっていない箇所もあるが、このデザインならそれほど目立たないかも。衿ぐりのバイアス処理はまだまだ手作り感ありありだが、生地の色柄のおかげであまり目立たない気がする。 柄物である事を忘れてスカート部分を裁断してしまい、一番下のスカートをはぎ合わせる時に焦ったが、5ミリ程度のズレ補正ですんで良かった。

    こじろう
  • 洋裁教室生徒さんが、着物リメイクや和布をおもちになるのに触発されて、去年?裁断してお蔵入りになっていた新反浴衣地で涼しいワンピースを制作しました。 洋裁教室標本のち、販売します。

    縫い工房
  • 生地の森の福袋で購入したリネン、仕事が一段落したら自分用のシンプルなワンピースを縫おうと思っていたのが、漸く完成しました。

    縫い工房
  • クロスステッチ(着物の作品はhaedではありませんm(_ _)m)はお休みして娘のピアノの発表会の衣装づくり。 ピンクのドレスに黒のレースのフワフワがご希望だったので、簡単な作り方ですが何とか完成。 ボタンは本人の希望で2種類で。 間に合って良かったです(*^^*)

    じゅみゆみ
  • 夏用のワンピース 涼しげなストライプにひとめぼれしてつくりました

    ritsuko
  • アニメキャラクター風衣装。 おチビちゃんにリクエストされて見よう見まねで作ってみました。

    betti
  • 大好きなキャラクター風の編み込み。 スカート部分は別糸。 方眼紙にデザイン図書いてそれっぽく。

    betti
  • 百均の生地2枚で。 すこし厚めの生地なので 着れるのは秋かな?

    やまRK
  • 「愛情いっぱい 手作りの赤ちゃん服」より、ゴムシャーリングのサンドレスを作りました

    fumio
  • 百均の1㍍生地2枚だけ ニット生地 部屋着ならなんとかイケる出来。

    やまRK
  • 透け感のあるドットのコットンにギャザーを寄せてユ○ク○のトップスに縫い付けただけです。透けるので2枚合わせにしました。ものの1時間でなんちゃってワンピースの出来上がり!

    のあのあ
  • 「女の子のためのかわいい服」より、エプロンキャミワンピースを作りました。

    fumio
  • 2歳の娘のワンピース 私が着なくなったギンガムチェックのシャツを切って無印良品のTシャムにくっ付けました。 ギャザーは近くで見れば適当なのでガタガタしていますが、簡単なのにちゃんと形になってて満足です(^^)

    ティッタタン
  • インポートのコットンピケで、涼しいワンピースを制作しました。 単品で見ると、部屋着感が否めませんが、上手にコーディネートして着ていただきたいアイテムです。

    縫い工房
  • ハーフリネン生地のジャンパースカート。 型紙は「bonponさんの手作り服」 ゆったりデザインでシンプルな型紙なのでサクサク作れます。 でも本の作り方説明だけでは初めての人には難しいかも。 思ったより透け感のある生地だったので、ペチコートが必要。 残り生地でベレー帽も作りました ^_^。

    こじろう
  • 来るべき猛暑に備えて、昭和のお母様方の必須アイテム⁉︎アッパッパを作りました。 ブティック社さん「らくちんで涼しいアッパッパ ステテコ モンペ」よりウエストドローストリングのアッパッパ。サイズは小さい私に合わせてかなり調節しました。

    花音